Loading...

ドラえもん のび太の牧場物語

メニュー

TOPページへ戻る

  • ようこそドラ牧へ
  • ものがたり
  • キャラクター
  • 牧場生活
  • ひみつ道具
  • ムービー
  • スペシャル
  • 商品概要

ドラえもん のび太の牧場物語

TOPページへ戻る

  • ようこそドラ牧へ
  • ものがたり
  • キャラクター
    • ▶ ドラえもんと仲間たち
    • ▶ シーゼンタウンの人々
    • ▶ 動物たち
    • ▶ コロボックル
  • 牧場生活
    • ▶ 作物を育てよう
    • ▶ 動物を育てよう
    • ▶ 動物と触れ合おう
    • ▶ 牧場を発展させよう1
    • ▶ 牧場を発展させよう2
    • ▶ 牧場を発展させよう3
    • ▶ 町を探索しよう
    • ▶ 自由気ままなスローライフ
    • ▶ 町の人と交流しよう
    • ▶ コロボックル
  • ひみつ道具
    • ▶ 牧場で使おう!
    • ▶ 町で使おう!
    • ▶ ものがたりで活躍!
  • ムービー
  • スペシャル
    • ▶ 無料体験版
    • ▶ Q&A(システム編)
    • ▶ Q&A(レクチャー編)
    • ▶ 法人別特典
    • ▶ 序盤にオススメ攻略ヒント
    • ▶ 住人との物語の発生方法
    • ▶ 住人の好感度を上げるには
    • ▶ “ひみつ道具”の入手方法
    • ▶ コロボックルでらくらく牧場生活
    • ▶ 牧場コンテスト開催!
    • ▶ 無料アップデート
  • 商品概要
    • ▶ Nintendo Switch ™ 版
    • ▶ PS4 ®版
    • ▶ Steam ®版

スペシャル

  • 無料体験版
  • Q&A(システム編)
  • Q&A(レクチャー編)
  • 法人別特典
  • 序盤にオススメ攻略ヒント
  • 住人との物語の発生方法
  • 住人の好感度を上げるには
  • “ひみつ道具”の入手方法
  • コロボックルでらくらく牧場生活
  • 牧場コンテスト開催!
  • 無料アップデート

はじめに このページはゲームの攻略に関わるネタバレが一部含まれます。ご覧になる際は、その旨をご了承の上、ご確認頂けますようお願い致します。

序盤にオススメ攻略ヒント

「最初は何をしたらいいの?」「牧場生活って何をするの?」など、そんな初めて牧場生活を送る方々へ、物語をすすめる上で序盤にオススメの情報をお届けします!

序盤の目標!「とても大きなカバン」を手に入れよう!

	牧場生活を豊かにするにはまずはカバンの拡張から!「とても大きなカバン」を手に入れると持ち歩けるアイテム数が初期時の3倍となり、牧場生活がとても楽になります!

さぁ。本作の様々な牧場生活を体験しながら、「とても大きなカバン」を手に入れてみよう!

ステップ1 山、森、浜辺で山菜や木の実を採取してみよう!

はるの季節では「しいたけ」「ぜんまい」「たけのこ」「びわ」「うめ」などが採取できます。

はるの季節では「しいたけ」「ぜんまい」「たけのこ」「びわ」「うめ」などが採取できます。

序盤攻略のポイント 道具は全て収納箱に入れ、カバンの中身は空っぽの状態で出かけましょう。採取した山菜などは18時までに出荷箱へ入れましょう。18時になるとドラえもんが出荷してくれ、お金を入手することができます。

ステップ2 「虫取り」や「つり」をはじめよう!

雑貨屋で2000Gで売られている「虫あみ」を購入すると、「虫取り」ができるようになります。また、5日目以降に町の住人のシーフィから「ボロのつりざお」を受け取ることで「つり」ができるようになります。

雑貨屋で2000Gで売られている「虫あみ」を購入すると、「虫取り」ができるようになります。また、5日目以降に町の住人のシーフィから「ボロのつりざお」を受け取ることで「つり」ができるようになります。

序盤攻略のポイント 道具は「虫あみ」もしくは「つりざお」だけを残し、その他を全て収納箱に入れ、カバンの中身はほぼ空っぽの状態で出かけましょう。捕まえた虫や釣り上げた魚は18時までに出荷箱へ入れましょう。18時になるとドラえもんが出荷してくれ、お金を入手することができます。

ステップ3 畑を耕して作物を育てよう!

クワを持ち、畑を耕し、種を蒔き、ジョーロで水を上げましょう。カブは5日、ジャガイモは8日で収穫することができます。

クワを持ち、畑を耕し、種を蒔き、ジョーロで水を上げましょう。カブは5日、ジャガイモは8日で収穫することができます。

映像での説明はコチラ

序盤攻略のポイント 作物の種は雑貨屋で購入しましょう。季節によって育つ作物は異なるため、種の袋の色を目印に作物を育てましょう。

ステップ4 お金を貯めて「大きなカバン」を購入しよう!

「採取」「つり」「虫取り」「作物」などで貯めたお金を持って、雑貨屋に売っている「大きなカバン」を購入しましょう。購入後、持ち歩ける道具の数が倍増するため、採取を楽に行うことができます。

「採取」「つり」「虫取り」「作物」などで貯めたお金を持って、雑貨屋に売っている「大きなカバン」を購入しましょう。購入後、持ち歩ける道具の数が倍増するため、採取を楽に行うことができます。

ステップ5 採くつ場で採くつに挑戦しよう!

採くつを行うには「ツルハシ」が必要です。「ツルハシ」は初めて採くつ場に行くと発生するイベント後に町の住人ブラスに話しかけることで入手することができます。ツルハシ入手後は採くつ場で鉱石や化石などを発掘してみましょう。

採くつを行うには「ツルハシ」が必要です。「ツルハシ」は初めて採くつ場に行くと発生するイベント後に町の住人ブラスに話しかけることで入手することができます。ツルハシ入手後は採くつ場で鉱石や化石などを発掘してみましょう。

序盤攻略のポイント 採くつ場は地下へ行くほど貴重な鉱石や化石が出てきます。「大きなカバン」購入後だとカバンの容量が倍増されるため、初期装備のカバンより効率良く「採くつ」を行うことができます。入手した鉱石は農具の強化に必要になるため、出荷せず収納箱で保管しておきましょう。さらにガラクタも喜ぶ人がいるかも知れないのでその時まで大事に保管しておきましょう。

ステップ6 道具を強化してみよう!

鍛冶屋に行くと、お金と鉱石で農具を強化することができます。クワやジョーロなどの畑で使用する道具を強化すると作物育成の効率化へ。ツルハシであれば採くつ場の壊せなかった床を壊せるようになります。鍛冶屋で道具を強化することで牧場生活がどんどん快適になっていきます。是非、様々な道具を強化させてみてください。

鍛冶屋に行くと、お金と鉱石で農具を強化することができます。クワやジョーロなどの畑で使用する道具を強化すると作物育成の効率化へ。ツルハシであれば採くつ場の壊せなかった床を壊せるようになります。鍛冶屋で道具を強化することで牧場生活がどんどん快適になっていきます。是非、様々な道具を強化させてみてください。

序盤攻略のポイント 強化できる道具とそれぞれの強化性能は以下の通りです。クワ:耕すマスの範囲拡大、チャージ時間の短縮/ハンマー:チャージ時の威力強化、チャージ時間の短縮/ジョーロ:水を撒くマスの範囲拡大、チャージ時間の短縮、水の容量の拡大/カマ:刈り取るマスの範囲拡大とチャージ時間の短縮/オノ:チャージ時の威力強化、チャージ時間の短縮/ツルハシ:壊せなかった床を壊せる、チャージ時間の短縮/つりざお:魚がかかってる時間の延長

ステップ7 住民と交流してみよう!

町には様々な住人が生活しています。町の人たちに「話しかける」「プレゼント」などをすることで、住人の好感度が上がり、様々なイベントが発生します。中には“ひみつ道具”が返却されるイベントも存在するので、住人には積極的に話しかけて様々なイベントを発生させていきましょう。

町には様々な住人が生活しています。町の人たちに「話しかける」「プレゼント」などをすることで、住人の好感度が上がり、様々なイベントが発生します。中には“ひみつ道具”が返却されるイベントも存在するので、住人には積極的に話しかけて様々なイベントを発生させていきましょう。

序盤攻略のポイント お祭り期間中は広場に町の人が集まるので効率よく住人全員に話しかけプレゼントを渡すことができます。

イベントの詳しい発生条件はこちら!

住人の好きなもの一覧はこちら!

序盤の目標!「とても大きなカバン」を手に入れよう!

「とても大きなカバン」は雑貨屋で12000Gと言うかなり高価格で売られているが持ち歩ける道具が24個に増えるため、カバンがいっぱいになりにくく採取などがとても楽に行うことができます。

「とても大きなカバン」入手後も様々な牧場生活を是非お楽しみください!

中盤以降のオススメ攻略!

「どこでもドア」と「スーパー手ぶくろ」を手に入れよう!

「どこでもドア」は移動が格段に便利になり、「スーパー手ぶくろ」は種を一気に9マス蒔くことができるようになる“ひみつ道具”。是非、手に入れて牧場生活を豊かにしていきましょう。ヤーメイさんが関連するイベントを進め、育てた様々な作物を出荷することが2つの“ひみつ道具”入手への近道…!?

イメージ

家を増築してキッチンを備え付けよう!

大工屋で家を増築するとキッチンが備え付けられます。料理屋で調理器具を買い、料理に挑戦してみましょう。素材の出荷額や回復量が、料理をすることで回復量や出荷額が高くなり、牧場生活がさらに便利になっていきます。

イメージ

雑貨屋イベントを積極的に進めていこう!

雑貨屋のネラルが探す伝説上の生き物「コロボックル」。雑貨屋のイベントを進めることが「コロボックル」に出会う近道になるかも…

イメージ

採くつ場で地底湖を目指そう!

採くつ場の地下10階には地底湖が存在します。辿り着くのはとても大変ですが、地底湖にはとても珍しい魚が生息しています。是非、釣り上げてみてください。採くつ場へ行く前に以下の2点を事前に準備しておくと攻略がしやすくなります。1.「銀のツルハシ」まで強化 2.病院で購入できる回復ドリンクや料理を複数ストック

イメージ

動物を飼ってみよう!

動物屋やニワトリ屋でウシ、ヒツジ、ニワトリなどの動物を購入することができます。動物たちはミルク、タマゴ、羊毛などの副産物を生み出してくれます。愛情をもって育てると副産物の品質が上がり、出荷額も上がっていきます。さらにミルクやタマゴは料理には欠かせないアイテムにもなります。中盤以降は積極的に動物を飼って行きましょう。

イメージ


copyright

トップへ